1989・9091・9293・9495・9697・9899・200001・0203・0405・0607・0809・1011・1213・1415・1617・1819・2021・2223・2425・2627・28

2013年度
庄廉珍 (G30) 中国 The sensitive of native Japanese speakers to English tense inconsistency in "when" clauses as measured by eye-tracking technique

張弛 (G30) 中国 A Comparative Study of Critical Debates over Popular Artists in Japanese and Chinese Online Communities

浅野順子 日本 日本語教師4名が持つビリーフの比較
−半構造化インタビューの質的分析を通して−

岡崎優樹 日本 日本語の関係節の処理に有生性が及ぼす影響
−セルフペーストリーディング実験による日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して−

KOLKO Maria ロシア 黒澤明の『白痴』
−小説から映画へ−

WIJAYA Sylvia インドネシア 連体修飾節におけるインドネシア語のdi-受動態の統語的・語用論的特徴
−日本語との比較を通じて−

薛恵善 韓国 韓国人日本語学習者による多義動詞の習得における母語の影響
−典型性と転移可能性の観点から−

孫暁鴎 中国 魯迅における芥川文学の受容

立松実里 日本 JSL環境における日本語学習者の願望疑問文使用とその要因

千葉月香 日本 「就労者としての外国人」が書いた文章に対する日本語母語話者の評価
−日本語教師と一般日本人の比較−

張ト 中国 郁達夫文学における病と憂鬱
−大正文学との関連性を通して−

張セイイ 中国 中国人日本語学習者による和製英語および流行語の習得

ケ瓊 中国 中国語母語話者と韓国語母語話者における日本語の「に」と「で」の習得

HAMLITSCH Nathan Jesse アメリカ 和語・漢語に相当する意味をもつ外来語の機能
−コーパスを利用した形態論的アプローチ−

東聖菜 日本 中上級日本語コースにおける口頭発表のモニタリング基準と自己評価
−日本語教師による評価と比較して−

HENI HERNAWATI インドネシア 日本語サ行、ザ行、シャ行、ジャ行の摩擦子音の音声的特徴
−ジャワ語とスンダ語を母語とするインドネシア人学習者を対象として−

楊悦 中国 『うつほ物語』における俊蔭女の人物像研究

李鴻 中国 『源氏物語』における髭黒の北の方の離婚の成立



2014年度
MANSBRIDGE Michael Patrick (G30) アメリカ An investigation into relative clause processing in Chinese: As a function of experimental task using eyetracking methodology

金貴燕 中国 「〜ながら」と中国語の関連詞「一辺…一辺…」について

和青 中国 中島真雄と清末の『盛京時報』

木村あずさ 日本 未遂を表す後項動詞の意味分析
−〜そこなう、〜そびれる、〜のがすを中心に−

呉草嬰 中国 徳冨蘆花『不如帰』と林糸予訳『不如帰』の対照研究

蔡筱柔 台湾 中国語を母語とする日本語学習者による接続詞の習得
−並列の接続詞に焦点を当てて−

朱冰 中国 中国語のモーダルマーカー“必須”における意味・機能変化
−文法化と類型論の観点から−

申嘉英 韓国 日本語の助詞「しか」の意味機能
−韓国語の助詞「pakkey」との対照を通して−

孫綺晨 中国 日本語複合動詞「〜かかる」「〜かける」の意味研究

鄭頌頌 中国 今敏作品における「虚実混交」についての考察

寺田友子 日本 マラティー語を母語とするインド人日本語学習者の日本語破裂音における音声的特徴

トラナ・アストリッド・エリザベータ インドネシア インドネシア語の「sudah」/「telah」と日本語の「もう」/「すでに」についての対照研究

柏琳 中国 中国人日本語学習者の日本語アクセント生成における母方言の干渉について
−上海語話者と北京語話者を比較して−

牧野萌 日本 日本語学習者が用いるテスト・テイキング・ストラテジー
−多肢選択式読解問題に関して−"

南明世 日本 中国語を母語とする上級日本語学習者における日本語の複合動詞「V1-あげる」「V1-あがる」の習得研究

メン・コンケア カンボジア クメール語母語話者による日本語の授受表現の習得
−動詞の意味構造の観点から−

熊可欣 中国 中国人日本語学習者による統語特性の異なる日中同形語の処理

横山理恵子 日本 製造業の日本人リーダーが使用するオノマトペ調査と外国人労働者の理解に関する研究


BACK TO TOP