李善姫 | 韓国 | 韓国人日本語学習者の「不満表明」に関する研究 | ||
|
||||
叶丹娜 | 中国 | 平塚らいてうにおける恋愛観と家族観 | ||
|
||||
猪飼佳子 | 日本 | 北京語話者による日本語二母音連続の音声的特徴 | ||
|
||||
石橋順子 | 日本 | 外来語の受容とジェンダー −女性を指す外来語を中心に− |
||
|
||||
何純慎 | 台湾 | 植民地統治下における台湾の女子教育 −その初期成立過程を中心に− |
||
|
||||
片桐恵理子 | 日本 | 女子高校生の言語行動 −上級生、教員に対する待遇の異なり− |
||
|
||||
栗原由華 | 日本 | 視点を判断する手がかり −日本語母語話者と学習者の比較を通して− |
||
|
||||
趙庭仙 | 韓国 | 曽野綾子の作品に現れる「神」について | ||
|
||||
丁善美 | 韓国 | 対称詞に関する日韓対照研究 | ||
|
||||
趙静 | 中国 | 中国人日本語上級学習者に見られる接触場面での聞き手行動 | ||
|
||||
趙聖花 | 中国 | 明治初期の福沢諭吉の国民像 | ||
|
||||
三好育恵 | 日本 | 若者語「とか」「系」「みたいな」「って感じ」の分析 | ||
|
||||
村田千乃 | 日本 | 皮肉の分析 −意味論及び語用論の観点から− |
||
|