王 勇萍 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
生活環境から見る日本人の価値観の変容 - 居住地の選択行為を中心に - 【PDF】 |
SETH Rajdeep |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
夏目漱石『吾輩は猫である』第三章を読む - 名前のない猫と登場人物 - 【PDF】 |
田 云明 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
『方丈記』の白楽天詩文摂取に見られる中国隠逸思想の変容 【PDF】 |
Agnese Haijima |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻満期退学) |
|
雪舟絵画に見られる太湖石のモチーフとその意味 - 雪舟筆「四季山水図巻」を中心 - 【PDF】 |
王 閏梅 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
梁啓超の『新中国未来記』について - 兆民の『三酔人経綸問答』と対照させて - 【PDF】 |
香川由紀子 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
女学生の絆 - 明治二十年代の『女学雑誌』掲載小説を通して - 【PDF】 |
許 時嘉 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
国語としての日本語から言語としての日本語へ - 戦前から戦後に至までの台湾人の日本語観に関する一考察(1895〜1946年) - 【PDF】 |
孫峰茗 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
『婦女新聞』に見る明治日本の家政学 【PDF】 |
頼 ト菁 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
『葉隠』における武士の衆道と忠義 - 「命を捨てる」ことを中心に - 【PDF】 |
杉村 泰 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻准教授) |
|
教育文法の立場から見た複合助辞「〜てならない」、「〜てたまらない」、「〜てしかたがない」の誤用分析 【PDF】 |
サウェットアイヤラム・テーウィット |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
タイ人日本語学習者の受身の習得 【PDF】 |
張 善実 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
漢語動詞のニ格構文に関する誤用調査 - 中国人日本語学習者を対象に - 【PDF】 |
金 春女 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
連体節表現における焦点について 【PDF】 |
陳 相州 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
日本語会話データに見られる対比談話標識の使用実態 【PDF】 |
朴 仙花 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
現代日本語における接続助詞で終わる言いさし表現について - 「けど」「から」を中心に - 【PDF】 |
呂 雷寧 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
無意志自動詞の可能表現に関わる要因の分析 - 意志性・主体性・事態の性質を中心に - 【PDF】 |
有薗智美 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
「顔」の意味拡張に対する認知的考察 【PDF】 |
許 永蘭 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
「切る」の多義分析 【PDF】 |
三木 理 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
韓国語を母語とする日本語学習者の「これじゃない」の発話意図とイントネーション - 音響分析と聴取に基づく考察 - 【PDF】 |
東 会娟 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程) |
|
中国人上級日本語学習の縮約形の使用状況 【PDF】 |