第   8   号  (2007年)


目      次


Agnese Haijima (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
雪舟「山水長巻」における定型と逸脱 - 漁師、漁村、船の場面を中心に - 【PDF】
蔡 江華 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
「詩言志」一考 - 『尚書』、『論語』、『詩経』序を中心に - 【PDF】
SETH Rajdeep (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
宮沢賢治『土神ときつね』の特異性 - よだかとブドリの自己犠牲との関連において - 【PDF】
趙 青 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻満期退学)
掛詞と双関 - 日中詩歌の構造に関する一考察 - 【PDF】
王 閏梅 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
厳復の初期言論活動について - 中学と西学の葛藤 - 【PDF】
李 宛儒 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
日本統治下の台湾演劇 - 総督府が奨励した青年劇と皇民化劇をみる - 【PDF】
孫 峰茗 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
新末日本留学女子学生から見る明治良妻賢母主義教育の影 - 『中国新女界雑誌』を通して - 【PDF】
王 紅梅 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
「三菱」の創業に見る日本近代企業文化の形成と展開 - 創始者岩崎弥太郎のモラルとそのバックボーンを手掛かりに - 【PDF】
有薗智美 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
身体部位詞を構成要素に持つ日本語慣用表現の統語的凍結性 【PDF】
金 春女 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
連体修飾節における「〜タ」形と「〜テイル」形について - 述定性という観点から - 【PDF】
八木真生 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻満期退学)
「それはない」の意味機能 【PDF】
呂 雷寧 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
可能という観点から見た日本語の無意志動詞 【PDF】
池田佳子 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻専任講師)
言語相互行為とアイデンティティー構築 - 第二言語教育への応用を考える - 【PDF】
徐 孟鈴 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻満期退学)
依頼会話【先行部】の考察 - 日本語母語場面、台湾人母語場面、日台接触場面のロールプレイデータを比較して - 【PDF】
田口香奈恵 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
ブラジル人児童の使役表現の産出に関する実証的研究 【PDF】
深川美帆 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
接続表現から見た上級日本語学習者の談話の特徴 - 日本語母語話者と比較して - 【PDF】
Jamila Mohd (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
日本語の話体の使い分けに関する指導効果とその持続 - マレー語母語話者の事例研究 - 【PDF】
杉村 泰 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻助教授)
コーパスを利用した複合動詞の類義分析 - インターネット検索エンジンの利用 - 【PDF】