第   3   号  (2002年)



目      次


田中聰子 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻助手)
「口」の慣用表現 - メタファーとメトニミーの相互作用 - 【PDF】
ケキゼ・タチアナ (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
「(〜し)そうだ」の意味再考 〜「げ」と比較して〜 【PDF】
馬場典子 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
「腹が立つ」の動機付けに関する一考察 【PDF】
佐藤貴史 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
日本語助数詞「台」の分析 【PDF】
杉村 泰 (言語文化部講師)
中国語の“給人”と日本語の「人に」 【PDF】
呉 淑圓 (国際言語文化研究科研究生)
「に」と「で」の情報伝達機能(1) - 中国語「在」と対照して - 【PDF】
名嶋義直 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
「既定性」を中心としたノダ文分析の限界 【PDF】
許 夏玲 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻助手)
話し言葉における文末表現と終助詞「ネ」「ヨ」の共起関係 - 「ネ」「ヨ」が付かない文末表現を中心に- 【PDF】
山本裕子 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
「〜テクレル」の機能について - 対人調節的な機能に注目して - 【PDF】
李 善雅 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
議論の場に見られるturn-takingとその周辺 - 日本語母語話者と韓国人学習者の場合 - 【PDF】
木暮律子 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
母語場面と接触場面の会話における話者交替 - 話者交替をめぐる概念の整理と発話権の取得 - 【PDF】
任 火玄 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
断りとアイ・コンタクト 【PDF】
劉 百齢 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
CALL利用学習に対する態度・動機づけ要因の分析 【PDF】
堀籠未央 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
韓国語の重複閉鎖と単一閉鎖について 【PDF】
金 恩日英 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
『スキャンダル』の分析心理学的理解 - 人物対立における「元型」的働きを中心に - 【PDF】
朴 承柱 (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
島崎藤村の『春』における「懐剣」の象徴性について 【PDF】
メベッド・シェリフ (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
川端文学における「意識の流れ」:『ユリシーズ』の発表以前の二作品を巡って 【PDF】
アレクサンドル・グラ (国際言語文化研究科日本言語文化専攻後期課程)
儺祭詞にみえる疫鬼に対する呪的作用について( その I ) (執筆者の希望により非掲載)