生田裕子 |
(文学研究科日本言語文化専攻院生) |
|
日系ブラジル人生徒の母語の能力と日本語の能力の相互関係 - 作文のタスクを通して- |
近藤健二 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻教官) |
|
求心型・遠心型・中立型 - 日本語受動文の三つの型 - |
杉村 泰 |
(文学研究科日本言語文化専攻院生) |
|
談話の展開から見た『荘子』の言語否定構造 |
鈴木千寿 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
日本語教育における「男性語/女性語」の扱い |
鈴木智美 |
(文学研究科日本言語文化専攻院生) |
|
言葉の“ 意味可能性 ”を探る - 言葉のイメージの多重性の観点から- |
田中聡子 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻助手) |
|
「てみる」の意味記述の試み |
陳 芬慧 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
「〜ながら」の意味・用法について - 逆説表現を中心に - |
陳 文敏 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
日本語母語話者の会話に見られる「中途終了型」発話 - 表現形式及びその生起の理由 - |
名嶋義直 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
ノナラ・ナラに関する一考察 |
朴 大王 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
接尾辞「的」について - 話し言葉における「的」を中心に - |
山本裕子 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
インタビュー資料に見る日本語学習者の指示詞「コソア」の習得について |
劉 秋燕 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
台湾の日本語学習者に見られる単音レベルの音声的特徴 - 子音を中心に - |
劉 百齢 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
外国語効果仮説に関する実験的研究 - 中国人話者の日本語発話時に見られる思考力の低下 - |
井村俊義 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
泉鏡花の言葉と時空間が提起する現代的な問題 |
加藤利枝 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻院生) |
|
韓国人による柳宗悦論の研究 - 柳の朝鮮芸術論への評価・批判の概況 |
鈴木繁夫 |
(国際言語文化研究科日本言語文化専攻教官) |
|
メルカトルのコンパス:『失楽園』におけるゆらぐ<無限> |