修士論文題目一覧(2004年度)
(2005.5.19)
蟹江 静夫
綱島 祐香
Die Identitaetssuche tuerkischer Einwanderer in Deutschland Satiren von Sinai Dikmen
手塚 章子
韓国の高等学校国史教科書における日本に関する記述の変遷
畑 あゆみ
Mobilizing Voices: Voice-Over Narration in Japanese Wartime Documentary
李 光済
韓国の『国語醇化資料集』における日本語語彙の分析――生活用語を中心に
岡 真夕子
Remains of Surprise: The Sense of Touch in Andre Kertesz's Photography
齋藤 きくよ
Wendell Berry's Concepts of "Earth": As a Thread Leading to the Sustainable World
徐 英淑
地域アイデンティティ形成における祭りの役割――豊田市の挙母祭りと豊田おいでんまつりを中心に
Altanzul Dorjpalam
日本人とモンゴル人の死生観について――言語表現から見た死生観について
青山 千恵
High School Education and Gender: A Study of Classrooms at Nagoya University School of Education Affiliated Upper Secondary School
阿藤 文子
Dialects and Streets in London: Bernard Shaw's Pygmalion
江川 智昭
高等教育におけるメディア選択可能な e ラーニングコンテンツ制作の試み(コンテンツ制作)
尾山 晋
The Culture Industry, Ideological Fantasy, Cynicism: A Review of the Mod Cult in the Sixties Britain
片桐 光知子
金 仙玉
「総聯朝鮮語」の再生――朝鮮学校の口語教育を通して
現代ロシア語口語における統語特徴
高 秀希
感情の概念化のメタファーについて――韓国語の喜びと悲しみの表現を中心に
杉江 叔子
通過女主人公身体所表現出来的都市経験――王安憶《長恨歌》
谷川 裕子
Opening a Door to the World of the Unconscious: Creating a New Myth in Jim Jarmusch's Dead Man
Van Staden Jacobus Frederik
資本主義に作られた世界で――アニメ文化の場合
舩橋 美幸
大学の先端的研究における社会への情報発信――理解を促すコンテンツのあり方を求めて(コンテンツ制作)
李 恵敏
中国延辺朝鮮族自治州における朝鮮語の使用と教育の実態に関する研究
劉 暁梅
回想 加藤唐九郎(コンテンツ制作)